仕事ってなんだろう?

ブログを立ち上げて早々で申し訳ないのですが、今回は愚痴を吐き出させてください。

僕自身がいつかこれを見返した時、「当時は人生のどん底だったなあ」と振り返られるように。

 

 

僕は、誰もが知る大手メーカーの販売子会社で働いています。

就職自体はメーカーでしたのですが、数か月間の研修が終わるとすぐに子会社である販社に、出向という形で赴任することになります。

メーカー自体は大手ということもありワークライフバランスが整っていますが、販社はまだ昭和時代の精神論が蔓延り、残業が慢性化し、変化することを事のほか避けようとしている向きがあります。

働いている諸先輩方は、陰で文句を言いつつも上司に対して主張することはできず、その上司はといえば営業活動をするわけでもなく、ミーティングが終わればどこかへ出かけていきます。

職場は腹の内の探り合いが常態化し、僕はその雰囲気の前に疑心暗鬼になりつつあります。何が本音で何が建前なのかが分からなくなり、先輩にも仕事のことを訊きづらくなってしまっています。

今年の9月に販社に赴任し2ヶ月半が経ちましたが、職場に馴染めず仕事もなかなか覚えられず、早くも能無しの烙印を押されてしまいそうです。

販社という言葉からお察しいただけると思いますが、僕は営業として入社しています。具体的には、メーカーと地場資本の販売店の間を取り持つ卸営業で、販売店から注文があった場合にメーカーに発注して製品を取り寄せるのが仕事です。

これだけ聞くと販売店の注文をメーカーに流すだけの簡単な仕事と思われるかもしれませんが、販売店はメーカーと独占契約を結んでいるわけではないので、複数のメーカーの製品の中からお客様に届ける製品を選び取る選択権があります。

つまり、販売店のお眼鏡にかなうよう必死に媚びを売り、何か要望があれば極力応えるようにしなければなりません。

僕はまだ新人扱いなのでありませんが、先輩の中には休日であるはずの土日に販売店に呼び出されている人もいます。

もちろんノルマも設定されており、これを達成できないと上司から精神的に詰められます。

売店はメーカーとは一切関係がない全くの別法人なため、独自で商売をしています。つまり、営業は販社と販売店の間に立ち、噛み合わない歯車をうまく調整し、お互いの利害を最大限一致させることが仕事になるわけです。

職場でも休まらず、外回りをしていても休まらない。これが僕の仕事の現状です。

 

僕自身仕事はあくまで幸福をつかみ取るための手段と考えていて、自らの身体を捧げてまで尽くすものではないと思っています。

だからなのか、周りから見て僕の就業態度はあまり思わしいものではないようです。

今日は先輩から仕事に対する姿勢の甘さをこんこんと諭されました。

お前の態度を見ているとこっちも教える気がなくなる、と。僕自身にも原因があることはわかっています。

成り行きで入った会社だし、売っている製品も大して好きなわけでもない。それを言い訳にして職務怠慢に陥っている。これが客観的に見た僕の状態でしょう。

しかし、自分に嘘はつけないのです。私はこの会社が、この仕事が好きになれない。

これが紛れもない私の本音です。その本音に覆いをして自分を偽るのは、精神衛生上好ましいとは言えません。

日本には本音と建て前を使い分けることが一種の美徳とされる文化がありますが、現在では足枷以外の何物でもありません。

仕事とはあくまで人生に彩りを与えるための手段の1つに過ぎず、人生における仕事の比重を増やすことは豊かな人生を送るためには避けなければならないことです。

バリバリ働くことを身上とする人もいらっしゃるかと思いますが、私は必要最低限の生活が保てればよいと思う人間なので、今の環境は私には不適合なのかもしれません。

今は労働力を会社に提供することでしかお金を得る手段がないので甘んじていますが、もし可能ならば、労働からの脱却を模索したいと考えています。

僕はまだ23歳です。あらゆる可能性を試していけば、道は開けると信じています。

 

お見苦しいところをお見せしました。

今回は以上となります。